こんにちはぶんぶんです。
今回はギター歴20年の私がオススメする、Fを弾くためのコツを紹介します
ギターを始めて最初はやっぱりコードの練習をすると思います
だけど、いきなり壁にぶち当たるんですよね
多くのギター初心者たちの心を折ってきたF
でも安心して下さい、私がFを弾けるようになるまでサポートします
必ず弾けるようになるのでがんばりましょう
今まで初心者の方に教えてきて、いろいろな方法を試しましたが
一番効果のあるやり方を紹介します
やる気だ!とか、がむしゃらにやれ!などの根性論ではなく
いろいろ考えて試行錯誤した結果の方法なので、F出来ないよっ!てかたはね
ぜひ最後まで見てください
まだ一回もコード弾いたことないよ、って方は下の記事も読んでね
Fの押さえ方
まずは押さえるポジションを確認しましょう
Fメジャーコードですね
ダイアグラムと画像を確認したら押さえてみましょう


押さえられましたか?
押さえたら1弦ずつゆっくり弾いてましょう
音はキレイに出ましたでしょうか?
ほとんどの方はいきなりできないと思います(普通なので安心して下さい)
ではコツを紹介していきましょう
Fを押さえるコツ
なぜ押さえられないのか?
私の考えでは
- 手首の使い方
- 親指の位置
- 肘の使い方
- ギターの構え方
- 力の使い方
- 弦の太さ
これらの原因が複合的に組み合わさるから、出来ない、難しいと感じるんですね
じゃあ一体どうしたらいいのか?
順番に話していきたいと思います
手首を返す
口で説明するよりも画像を見てもらったほうが早いので見てみましょう

手首を前に突き出すようにします
突き出した時の親指の位置は

ネックの真ん中くらいですね
それでも押さえずらいときは、もっと下にしても良いです
その時に肘を内側に入れます、脇をしめるイメージですね
どうですか、少しは押さえやすくなりましたか?
ギターの構え方
ギターの持ち方で弾きやすさって、すごい変わるんですね
あまり意識していない人が多いんじゃないかなと思います
ネックを斜めにする(ヘッドが自然と左上を向くように)

ギターの形によっては難しい場合もありますが、なるべく意識しましょう
イスに座って足を組むと自然となりやすいですね
なぜこうするのかというと
ネックに角度をつけると人間の体の構造的にも手首を返しやすくなるんですね
Fを弾くときだけではなく、ギターを弾くときにはある程度ネックの角度を付けたほうが絶対に弾きやすいんです
もし変な姿勢でギターを弾いていたらすぐ止めてください、腱鞘炎にもなりやすいので
力の入れ方
できれば脱力した状態で弾いたほうがいいです
Fを押さえる時だけに限らず、基本は無駄な力を抜きリラックスして弾きます
脱力したほうがコードチェンジもスムーズですし、指も滑らかに動きます
あんまり力を入れるとすぐ疲れるんですよね
だから脱力して弾きなさいねっていう人が多いと思うんですが
だけどですよ
私は最初のうちは力が入っていてもいいと考えていて
初心者の頃はギターを弾く筋肉がまだ発達していないのにリラックスして、脱力してと言っても無理じゃないですか
後からでも脱力して弾く方法は身に付きます、というか勝手に覚えます
なので、少し力を入れてでも音を出すことに集中した方がいいですね
弦の太さ
この先は今すぐにはできないので、どうしてもダメな時は考えてみてください
弦にも種類があり、太さ、材質が違うんですね
ギターを買ってきて弦を張り替えていない人はスーパーライトゲージが使われている可能性が高いので
エクストラライトゲージに変えてみましょう
単純に弦が細くなるので、あまり力を使わずに押さえられるようになります
ただ細い分、弦が切れやすいので注意しましょう
どれ選べばいいかわからない人のために商品紹介しときますね
エレキギターの人
アコギの人
裏技
それでも弾けないよ!って人
Fのコードフォームから手に覚えさせましょう
やり方は簡単で、
- Fを押さえる
- そのフォームのまま3フレットまで移動する
- それでもダメなら5フレットまで移動する
フレットが上がるにつれて間隔が短くなるので多少押さえやすくなります
それで感覚を覚えてからまたFメジャーコードに挑戦する
まとめ
いかがでしたでしょうか
今回は最初の難関Fの攻略法について話しました
- 手首を返す
- 親指の位置を下げる
- 肘を内側に入れる
- ネックに角度をつける
みなさん弾けるようになりましたか?
ここまで読んでいただければ多少なりとも出来るようになっているはずです
だけどね、楽器はある程度の練習量は必要です
とくに最初のうちは量がものをいいます
まぁそんなこと言うと
なんだよ、最初と言ってること違うじゃねぇかよ!って思いますよね
でもですよ、勘違いしないでほしいんです
もしここまで読んで出来なければもう一度記事を読み返してください
がむしゃらに練習するのと考えて練習するのでは大きな差があります
確かにがむしゃらに練習することも必要なんですが
早く上達するためには、なぜできないのか、どうすればできるのかってことを考えてください
何も考えずただ練習しているよりも確実に成長スピードは上がります。
あきらめずに頑張ってギターの練習をしてください
これからも、みなさんのギターが上達するための情報を発信していきます。
少しでも力になれたら幸いです。
最新の記事をお知らせしますのでTwitterフォローお願いします。
それでは、また次の記事で会いましょう。
良いギターライフを送って下さいね~


コメント